社員ブログ

2025.10.29

◇社長の独り言◇ 第7回目 ★子供の成長に感動

 ふと気づけばもうすぐ11月。一年が本当にあっという間に感じる年齢になってきました。

先日この ”歳をとると1年が経つのが早く感じる” 現象「ジャネーの法則」に関して面白い表を見つけたので、少し引用させて頂きました。
     
                      
   
ジャネーの法則とは「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」という考えの様です。
難しい!!少し調べてみるとメカニズム としては、子どもの頃は毎日が新しい経験や学びの連続であり、新鮮な出来事が多いため、時間が長く感じられます。一方、大人になると慣れたことの繰り返しが多くなり、新しい刺激が減るため、時間の長さを意識しなくなり、あっという間に時間が過ぎたと感じやすくなります。
メカニズムを見ると納得です。
    
表を見ると私の1年間の体感時間は9日間!!流石にそれは無いかなと思いますが、でも本当に年々1年が早く感じる様になってきてしまっているので、気持ちを若く保ち、少しでも1年を長く感じられるようになれればと考えています。
   
  
    
 さて、先日子供の運動会を見て参りました。
(学校側からの通達で、SNSやインターネット上に写真をUPしてはいけないとの事で今回写真は有りません。)
                     
    
コロナ以降、学年ごとに時間を分けてだったり、高学年と低学年とを分けての運動会が続いていたのですが、今年は久しぶりの全学年での運動会との事で、やっぱりこれが運動会だなと感じました。
それでも私の小学校時代とは違い、校庭にシートを敷いての観覧や、至る所に三脚が乱立しお父さん達は必至でカメラを回す光景は少なく、携帯で撮影。これも時代だなと感じております。昔はお酒を飲んでいた親も居たように思います・・・・
    
さて我が子はと言うと、個人走と玉入れに参加。
同じ学年の子供達と競い合っている姿を見ると、本当に大きくなったなと感動致しました。
結果としては、個人走は少し出遅れた事も有り惜しくも3位、玉入れは1位でした。
帰宅後、個人走が3位だったのが悔しかったのか、練習では1位だったんだと熱弁しておりました。
必死に熱弁している所を見ると、大きくなったなと思う一方、まだまだ子供なんだなと思ってしまいます。
     
冒頭に書かせて頂いたジャネーの法則だと、我が子と私の1年の感じ取り方は約5倍違う事になります。
是非、我が子には日々新しい刺激を求めて校庭を駆け回り、様々な経験を積んで1年の感じ取り方を1日でも長く感じ取ってくれればと思うばかりです。
私も子供に負けない様に10代くらいの感じ取り方が出来る様に、日々刺激有る生活を心掛けたいなと思っております。
   
   
   

お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり