社員ブログ
2024.01.05
『新社長のご挨拶を更新しました』
おはようございます。

2023.12.22
『サントリー山崎蒸留所』訪問
11月より再開となった『サントリー山崎蒸留所』へ訪問してきました。
まだ、紅葉は早かったですが活動するには心地よい季節です。
重厚感のあるレンガ貼りの建物です。
今回は工場見学の枠がとれず、山崎ウイスキー館の見学となります。
館内の展示やショップ、テイスティングラウンジを利用できるプランです。
展示とテイスティングラウンジの様子です。
海外の方も多く訪問されておりました。 インバウンドの威力はすごいです。
早速のチェイサー片手にテイスティングです。
こちらは飲み比べセットです。
さすがです、山崎の18年も飲ませていただけます。
それぞれ香りも色も味も全くことなります。
さらに珍しいものがテイスティングできます。
今後、見ることも飲むこともないであろうラベルにテンションがあがります。
今回飲ませていただいた『響30年』『山崎25年』ですが、
先日の発表で2024年4月より希望小売価格が16万円から36万円になります。
この先も店頭やBarでも見ることは無いんでしょうが。。。。。
あくまでも希望小売価格です。
ふらっと行っても入館できませんのでご注意ください。
あと、お財布に良くないので飲み過ぎ注意です。
大変満足な一日でした。
2023.12.15
奈良マラソン出場記
こんにちは、総務のY藤です。
12/10は奈良マラソンに出場してきました。
加齢とコロナと体調不良で4年間レースから離れていましたが、
奈良マラソン完走に向けて春からトレーニングを始めてきました。
暑い日、寒い日、雨の日、気分が乗らない日等いろいろありますが、
自分に言い訳せず、月間200kmを目指して走ってきました。
一番距離を稼いだのは、自宅から理研発条工業まで6KMの通勤RUNです。
このくらいの距離であれば1時間以内で終わりますし疲労も残りません。
これが完走できた理由ではないかと思っています。
今回のゲストは「瀬古俊彦さん」です。
隣に奈良マラソン応援隊「今の葉狂志郎さん」がいますね。
いつものことですが35KMあたりが一番苦しいです。足は痛いし腹が減ります。
今回は特に暑く12月のレースではありえない展開でした。
それでも皆さんから声援をもらいながらなんとかゴールしました。
4:35:56
自己ベストではありませんが満足です。
皆さん、ありがとうございました。
2023.12.05
近鉄奈良ラッピング電車
こんにちは、N邑です。
皆さんは近鉄線に乗車されたことはありますか?
実は近鉄奈良~神戸三宮間は「ならしかトレイン」というラッピング電車が走行しています!
目にする機会はあまり多くないのですが、たまたま回送のものが止まったので、
写真撮影に成功しました!
外装がとてもキレイです!
内装もとてもキレイで、床は草原、シートは鹿っぽくなっています。
つり革には鹿がぶら下がっていて、
広告まで鹿です!
見かけるとテンションが上がってしまう電車です!笑
2023.11.24
『通勤がグンと楽になりました』
こんばんは営業部のH川です。
.jpeg)
2023.11.10
『天然水のビール工場 京都』工場見学2
酷暑の8月に続き『サントリー 天然水のビール工場 京都』へ工場見学に行ってきました。
午後の遅い時間ということもあり、ランチで盛り上がったのちの訪問となりました。

前回同様水やホップにこだわり手間暇をかけたビール作りを行っていることを説明いただけます。
今回は、醸造エリアへも入ることができ大きなタンクを間近で見ることが出来ました。
ちなみに今回は有料ツアー!! この後が前回と違うところです。
ウイスキー「白州」の樽で仕上げた貴重なビールが飲めます。
1本6,000円するビールになります、ちょっとしたワインの扱いです。
でも、この量だと一瞬で無くなりますが。。。。 芳醇な複雑な味かしていました。
美味しいかはひとそれぞれです。
山崎バージョンもあるみたいで、今度はそちらをあじわいたいです。
帰りはいつもながらの回転寿司(過去ブログ参照)で満喫し帰宅いたしました。
2023.11.06
『韓国出張』
この10月にコロナ騒動後初の海外出張に行ってきました。
本日搭乗する飛行機です。 初のピーチ国際線。タラップでの搭乗も新鮮ですね。
実は、韓国は18年ぶりに入国しました(トランジットでの利用はありました)
どこか現行クラウンに似ていませんか?
日本はデザインで負けてますね。
韓国のお取引先様の倉庫兼工場になります。ソウルの郊外になります。
崇礼門(南大門)です。 2008年に焼失しましたが綺麗に再建されております。
お取引先様の本社近くにあります。滞在期間中フルアテンドいただき、お取引先様には大変お世話になりました。
食事の一部です。
日本でほぼ食べられなくなったユッケも専門店があるほど盛んに提供されております。
韓国の飲食店では前菜?おつまみ?がお替りし放題というのがありがたいですね。
今回、飲む機会がなかったですがマッコリの種類も多くそそられます。
右上の透明のボトルは高級品みたいで1,500円ほどするみたいです。 帰国後知り合いから聞きました。
円安でレートが悪いですが、久々にプライベートでも訪韓したくなりました。
2023.10.20
『うおかんで1日30食限定ランチを食べてきました』
こんばんは営業部のH川です。
先日出張で静岡方面に行ったので河岸の市に立ち寄りました。

2023.10.13
播州赤穂の旅
播州赤穂へ行ってきました。
目的は牡蠣。牡蠣尽くしの料理に大満足でした。
露天風呂からの眺めも最高で露天風呂と目の前の海が一体となって見えました。
(さすがに写真は取れませんでしたが・・・・)
初日は天気も良く宿の周りを散策しました。
近くにお洒落なピザ屋さんを見つけたのですが、
翌時は雨だったので断念しました。
そこで予定を変えて赤穂市立海洋科学館へ行ってきました。
そこで塩づくりの体験をしてきました。
特殊な装置で超濃縮された海水をコトコト炊く事数分。
うっすらと甘みのある塩が出来上がりました。
2023.10.09
奈良県今井町にてカフェ巡り!
こんにちは、営業部のN邑です。
先日、友達と一緒に奈良県今井町のカフェへ行きました!
弊社の住所は大阪ですが、ほぼ奈良との県境のため、スタッフにも奈良県民が多く、
今井町はかなり行きやすい場所です。
そしてなんといってもそこまで混んでないのがありがたいですね!
最初に訪れたのは cafe Hackberryさん。
外装からおしゃれ感があるお店なのですが、内装も素敵なんです。
入店して上を見上げたらコレですよ!
都会では味わえない解放感がありますよね。
ちなみにお持ち帰りの焼き菓子も販売されているので、
そちらもキレイにディスプレイされていました。
全体的におしゃれ感満載のカフェですが、フードメニューもおしゃれです。
手前のはピンク色のオムライスで、奥野はハックルベリーのカレーです。
ピンク色のオムライスなんて初めて見ました……!
マメか芋か、そのあたりの食材で色を出しているそうです(うろ覚え)
高級な豆のスープみたいな味でおいしかったです!
その後は場所を移動して、うのまち珈琲店さんへ。
写真は暗くなってしまったのですが、鮮やかな色のシェイクとリンゴのパフェです。
落ち着いた雰囲気で、本もたくさん置いてありました!
ゆっくり過ごすのに良さそうなカフェさんでした~!
今井町は他にもカフェがあるようで、結構穴場なので、是非皆さんも行ってみてください!