社員ブログ
2017.12.11
奈良マラソンに参加
11月はサボってしまいました Nachoです。
もう12月になりました。12月といえば・・・
ここ3年、連続してして奈良マラソンに参加しています。
っと言いましても10kmではありますが・・・(笑)
もちろん今年も参加しましたよ
先ずはスタート待ちの様子です。
かなりの参加者です。4,000人超えらしいです(10km)

この群衆の中ですので、寒さは何とか我慢できますね
そして、いよいよスタートです

スタートして1kmぐらいの地点です。
まだ、すごい人で走れません。
この時点で、私は、膝がガクッとなりまして足を引きずることになりました。
とはいえ、妻と一緒ですのでここでやめるわけにはいきません。
タイムより完走を目標して踏ん張りましたよ。
途中、奈良公園や大仏殿などを走り抜けるのですが、なかなかの悪路でして、坂あり砂利あり極めつけは、鹿のふんありです。
沿道からは、応援してくれる方々がたくさん居て、「がんばれ〜」「ファイト~」などと応援してくれます。これが、すごい励みになります。
また、鹿も沿道からお辞儀して応援してくれたりと何とも奈良っぽさが本当にいいですね。

いよいよゴールです
あと、数十メートルで開放です。
ちょうど、正午前になり日差しもさして晴天の中で走れたのがとても気持ちよかったです。
そしてゴールイン
振り返るとソコには魔人ブーさんがいました。
たかが、10kmですが本当に疲れました。
フルマラソンなんて考えられませんね

完走した記念に、妻と記念写真
なんとか、3年連続完走することが出来ました。
まだまだ先ですが、家族全員で参加したいと思っております。

(結果は、未公表です。ごめんなさい。)
さて、今回の奈良マラソンのゲストは、有森裕子さんと安田大サーカスの団長さんでした。
団長さんには、給水場でお水を頂いたり、本当に応援してくれたり勇気付けられました。

タイミング悪くみんな向こう見てしまってますね。。。残念
今年も残りわずかです。楽しみましょう
あと一回ぐらいは、ブログ更新する事を目標にしてます。
お楽しみに待っといてください
Hasta luego. Nacho でした。
2017.12.06
ブータン王国
こんにちは。N越です。
ブログと言っても書く内容が思い当たらないので
他国の豆知識を少し紹介したいと思います。
〜クイズ〜
ブータン王国にはなく
日本にはどこにでもあるものとは何でしょう?
1.信号機
2.コンビニ
3.街灯
正解は・・・
なんと信号機だそうです。
数十年前にメイン通りにつけたそうですが
誰も信号を守らなかったので、警察官が道路に立ち、
手信号で交通整理を現在もしているのだそうです。
他には
初雪が降ったらその日かあくる日が休みになるらしい?
(地域限定かもしれませんが)
国によっていろいろな風習や常識があるものですね。
いろいろ知るのも楽しいものです。
ではまた
生産部 N越
2017.12.05
兵庫県で蟹三昧
こんにちは
兵庫県城崎温泉から2駅目の佐津という所へ日帰りで蟹を食べに行ってきました。
朝 8時過ぎに特急電車に乗り、城崎温泉駅からはディーゼルカーに乗り継いで11時半ごろにやっと目的地に到着。

駅から送迎車にのり数分位で民宿「原助」に着きました。
部屋に通されると早速テーブルの上には蟹のフルコースが待ち構えていました。

締めはやはり雑炊!たらふく食べた後は城崎温泉駅へ移動し散策。
温泉街を「ぶらぶらしていると「プリン専門店」を発見。
クリームプリュレなど3種類のセットを注文。
小ぶりながらもかなり濃厚な味に満足しました。
18時過ぎの特急発車時刻ギリギリまで駅の近くの「郷の湯」にて温泉を堪能。
帰路の車内でも駅弁「蟹づくし」に舌鼓を打ちました。
民宿にて家族のお土産に蟹を1箱注文していて、2日後に自宅に到着しましたが思いのほか量が多く冷凍庫に入りきらないのでその日の夕食の予定を変更してまたもカニスキ!
もう蟹三昧でした。!(^^)!
総務部 H咲
2017.11.14
廃線跡ハイキング 兵庫県 福知山線
こんにちは
先日、兵庫県宝塚市にあるJR福知山線 生瀬駅から武田尾駅までの間を歩いてきました。
ここは1986年福知山線が電化・複線化に伴い廃線となった区間です。
武庫川渓谷沿いの美しさから以前よりハイカーの間で人気がありましたが、一応
立ち入り禁止区間でした。
昨年整備されて一般に開放されたということで行ってきました。
絶好の行楽日和ということもあり生瀬駅から廃線跡入口までは大勢の人が狭い歩道に
ひしめき合って歩きにくい状況でした。
廃線跡に入ってしまえば各々の人のペースで別れ、途中からはのんびりと散策することが
出来ました。
お弁当も食べて写真を撮りながらでおよそ3時間位の行程でした。
武田尾温泉も入ってきましたが、狭い浴場ながら偶然一人だけの貸切状態となり
堪能できました。
秋を満喫した一日でした。
総務部 H咲
2017.10.11
MEXICOの食事
これで通算6回目のメキシコです。滞在日数も60日を突破しました。
メキシコ出張での一番嫌なのは、やっぱり時差ですね
何故か夜中の2時になれば起きてしまいそれから寝れないのです
身体が馴染むまで1週間はかかります。
楽しいのは、やっぱり陽気ですね。朝晩は涼しい 昼になれば暑いですが、日陰に入れば涼しいですし本当に気持ちがいいです。
さて今回は、メキシコでの食事について紹介します。
私は、タコスが苦手でして、あまり食べれません。
そこでファーストフードが多くなってしまいます。


まぁこんな感じにファーストフードを食べるうえでは何も問題ありません
どれを食べても美味しくいただけます。
価格は、100〜130ペソでセットで食べれます
次は、日本食です。ラーメン・生姜焼き?お寿司に揚げ豆腐・それなりに何でもあります。
ただ、SUSHIロールのお寿司には、すべてにチーズが入いってるので注意
メキシコでのシーフード店などに行くと、カキなんかも食べれるのです
最後に一番のおすすめは、肉ですね ステーキがホントに美味しいです。
ハラミ肉が特におすすめです。
本当に美味しい料理がたくさんあります。
ビールも美味しいですし、おつまみも美味しいです。
それでは、またぁ〜 Nacho でした
2017.09.29
大阪 MINIATURE LIFE展
こんにちは
先日、大阪 梅田の百貨店にて開催されている「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」に行ってきました。
通常なら撮影禁止の張り紙がしてあるのに、いたる所に「撮影可、SNSにて拡散期待」の張り紙が…。
では、早速 ブログのネタにさせていただきます。
入場券を買うのに整理券が必要なほどの盛況ぶり。
1時間ほど店内で時間を潰し会場へ…。
入場制限しているだけあって落ち着いて鑑賞することが出来ました。
NHK朝ドラ「ひよっこ」のオープニングに使われているだけあって見ごたえありました。
会場を出るころには気分がほっこりしていました。
総務部 H咲
2017.09.27
ユーザー車検のすすめ-2017
整備を進めている間に、ネット予約しておいて都合の良い日を選びます。
大阪府寝屋川市にあるテストセンターに「予備検査」をお願いして整備の出来映えを見てもらいます。
大阪府寝屋川市にあるテストセンターに「予備検査」をお願いして整備の出来映えを見てもらいます。
今回も排気ガスのNOxの値が高く、2次エアバイパスを微調整頂きました。
及第点を頂いたところで、これまた寝屋川市にある陸運支局の事務室に行き書類を購入、記入し、割増重量税(13年超のため)、自賠責保険、検査手数料を支払い、整理券を受け取ります。
及第点を頂いたところで、これまた寝屋川市にある陸運支局の事務室に行き書類を購入、記入し、割増重量税(13年超のため)、自賠責保険、検査手数料を支払い、整理券を受け取ります。
朝早めに来たのに、10番目とは、残念です。
さていよいよ、検査を受けるためレーン並びます、すでに多々並んでます。
やっと、検査ラインに入り検査開始、電光掲示板を確認しながら進みます。
ここで慌てることは無く、担当の検査官も結構、優しく教えてくれます。
検査にかかる時間は10分程であっけなく終了して、無事合格です。
これで2年間、公道を走ることが出来ます。嬉しいですね。
この愛機もこれが最後の車検(18年目)となるので安全運転で大事に走ります。
車好きなら一度、やってみては、結構簡単ですよ。
これで2年間、公道を走ることが出来ます。嬉しいですね。
この愛機もこれが最後の車検(18年目)となるので安全運転で大事に走ります。
車好きなら一度、やってみては、結構簡単ですよ。
営業部 T山
2017.09.21
沖縄旅行
いつもブログを見て頂き誠に有難う御座います N西です
当ブログの最後に重大発表を行いますので最後まで読んでください
9月の連休で沖縄旅行に行ってきました。
残念ながら天候は台風18号が日本に迫っている時で心配しながらの旅行です。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
今回の旅行は、妻と2人での旅行で子供たちは祖父母にみていただきました
本来なら連れて行きたかったのですが、飛行機がイヤという理由からです。
本当に残念な子供たちです。
先ずは、那覇空港に到着 メンソーレ と書いている看板がお出迎えです

食レポ編
沖縄といえば、「ソバ」「泡盛」「海ブドウ」「ステーキ」「ゴーヤ」「ハンバーガー」全部食べました。なかでもやっぱり沖縄そばは本当に旨かったです。

夜は居酒屋さんでお店のマスターがとっても愛嬌があってタダでこれ飲めあれ飲めと色々と5杯は頂いたでしょうか あと普通注文で、串を10本 つまみを3皿 ビール2本は食にしましたが、会計は3000円程 びっくりする安さでしかも旨いそして何より楽しいかった。

食レポ最後は、ハンバーガーです。キャプテン〇ンガルーっていうお店です。
ここは、うちの妻がインスタ栄えするバーガーっということで行きました。
人気で1時間ほど待たされましたが、裏が海岸なんで遊びながら待つことが出来ます

あと観光ですが、国際通り散歩と首里城散策そして古宇利島への橋をドライブです。
国際通りは、お土産屋さんが立ち並ぶところで、ハブ酒がありました。

本当に楽しい旅行でした。
私自身、沖縄は初めてで何度でも来たいところになりました。
あと、日本で行っていないところは、青森・秋田・岩手の3県です。
近いうちに必ず行きたいと思っています
最後に重大発表
ブログの名前を改名します。
ええ?それが重大?という声も聞こえますが 本当にそれです
N西から Nacho と変えます。
理由は、せっかく、ホームページも新しくなったのでイニシャルも面白くないなっと思いましてタダの気分転換です。
それでは、Nacho でした。
有難うございました。 saludos
2017.09.05
なら国際映画祭
9月2日の土曜日、なら国際映画祭に行って参りました。
今回、行った理由は他でもありません。
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の上映に加え、何とあの機動戦士ガンダムの総監督富野由悠季(敬称略)がいらっしゃって、トークショーをしてくださるというのです!
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の上映に加え、何とあの機動戦士ガンダムの総監督富野由悠季(敬称略)がいらっしゃって、トークショーをしてくださるというのです!
これに気付いたきっかけは妻と子供と奈良公園近くを歩いていた時にνガンダムの写っている映画祭のパンフレットが至る所にあったからでした。
逆シャアの上映に加え、あの富野監督がいらっしゃる!奈良に引っ越して来て2か月弱でこのようなイベントは、幼い頃からガンダム好きの私にとって運命としか言いようがありません。
パンフレットに気付いたその日にイベントの前売り券を購入していました。
ガンダムを語ると止まらなくなるのでここでは抑えますが、私はシリーズとしてはΖガンダムが好きです。
当日、逆シャアは何と当時の35mmフィルムで上映され、若干フィルムに傷があり、映像や音声が乱れる場面も見受けられました。
しかし、その後のトークショーで富野監督も言われた通り、配色など今の画質に合わせた綺麗過ぎるものでなく、当時のままで見れるのは本当に貴重な体験で、アムロとシャアの最終決戦をこういった環境で見られて改めて感動を覚えました。
しかし、その後のトークショーで富野監督も言われた通り、配色など今の画質に合わせた綺麗過ぎるものでなく、当時のままで見れるのは本当に貴重な体験で、アムロとシャアの最終決戦をこういった環境で見られて改めて感動を覚えました。
私が逆シャアを初めて見たのは小学校中学年の時で、その時はハサウェイ何やってるんだ、νガンダム強いな、格好良いななどと子供の感想でしかありませんでした。
大人になって改めて見て重力に魂をひかれた人々を粛正せんとするシャア、そこに隠された子供じみたアムロやララァに対する想い、エゴ・・・など語ったら切りがありません。
映画の後は富野監督のQ&Aのコーナーがありました。
ガンダム好きの方々が富野監督にされる作品の深い部分に焦点を当てた質問に、なるほどそういう見方があったのかと、そちらでも頷かされてしまいました。
また、質問に対する回答で富野監督の貴重なお話を伺えて、本当に楽しい時間を過ごせました。
ガンダム好きの方々が富野監督にされる作品の深い部分に焦点を当てた質問に、なるほどそういう見方があったのかと、そちらでも頷かされてしまいました。
また、質問に対する回答で富野監督の貴重なお話を伺えて、本当に楽しい時間を過ごせました。
今回、こうした素晴らしい時間を提供してくださった富野監督、なら国際映画祭には感謝してもしきれません。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
P.S. 弊社の作るばねはあの有名なB社のプラモデルの私の好きなシリーズにも使われたりしています。
プラモデルを組み立てる際、弊社の事も思い出して頂けたら幸いです。